たーさんブログ

自分の人生を再構築したがっているおっさんのつぶやき

目標その4「人生でやりたいこと100リストを2020年12月末まで作り上げる」

自分には小学生の子どもがいる。

全然親の言うことを聞かない、聞こうとしない。

 

それはいいとして、小学生の1日の過ごし方っていうのは、どんななのか。

簡単に言うと、

・朝起きる

・学校に行って勉強する

・学校から戻る

・宿題をやる

・後は遊ぶ

その間にご飯を食べたり、お風呂に入ったりというのがある。

当たり前だが、宿題の時は嫌々。

学校はどうか知らないが、話を聞くと楽しいと言う。

それ以外は、遊んでいる。

つまらないはずがない。

 

b52d7b3c9305ff9cbf0116df19c2207e_t.jpeg (510×340)

 

時間配分で分けると、圧倒的に遊びが多い。

子どもは遊ぶことが仕事だっていう言葉を聞いたことがあるが、そんな楽しい仕事があるのか?

 

自分の場合はどうだったか?

自分も小学校中学年くらいまでは同じだった。

毎日頭の中は、どうやって遊ぶかでいっぱいだったような気がする。

それが、高学年から塾に行きはじめて、遊ぶ時間が削られていった。

さらに、中学校、高校と部活というものがあって、先輩にしごかれたりして、お世辞にもすごく楽しいというわけではなかった。

残念なことに成長とともに遊ぶ時間、楽しいだけの時間がどんどん減っていったのだ。

 

そして、今。

みなさん、だいたい想像つきますよね。

1日の大半は仕事、通勤、寝る!

コロナ禍において、飲むに行くというのはなくなった。

どこにも遊びはない。

これでは楽しくもないし、疲れてしまうわけだ。

毎日考えていることは、仕事のことばかり。

そりゃ、ネガティブになるわ。

 

このサイクルが平日5日間続くと、土日は完全にガソリン切れの状態で、家族サービスはある意味遊びとなるかと思いきや、半分いやいやだったりする。

 

海外の友達の場合

海外に住んでいる友達になんか聞くと、うらやましいかぎりだ。

仕事は8時から16時までで、間に2時間!昼休みがあるので、実質6時間ワーキング。

それから帰って、趣味のことをしたりしている。

趣味はボルダリング(岩登り)、釣り、釣り道具作り、サッカー、バンドもやっている、それに鉄道模型だそうだ。

俺と同じ49歳。

金曜日は半日で昼には帰って、家族と車に荷物を積んで土日は旅行みたいな。

そして、夏休みは2か月間フルにとるんだそうだ。

ヨーロッパの先進国ドイツ、ベルリンに住んでいる友達だ。製薬会社で弁護士として働いている。

収入も俺よりいい(らしい)。

 

仕事の効率の問題

日本って、先進国の中でも一人当たりの労働生産性?が、ずば抜けて悪いらしい。

o0330076514299278018.png (330×765)

世界として比較して、25位くらいで最近どんどん落ちているらしい。

だからと言って、猛烈に働けということではない。

もう少し効率よく働くことが大事なんだろう。

効率よくとは仕事の段取りとか要領よくとかいう話もあるが、それ以上にオンオフの切り替えが重要なのだと思う。

 

遊ぶことが大事 

遊ぶこと=怠けているとしてしまっている時点で、アウトなんだろう。

そして、遊び方を知らないということが致命的なんだろう。

若者に趣味を聞いて、映画鑑賞とか言いながら、ここ1年間忙しくてあまり観ていないですって、それは趣味脱落じゃないのか?

中には趣味は特にありません、と答える人もいる。

じゃあ、普段何しているのって聞くと、寝ていますだって。

もっと遊んでほしい。

 

自分も遊ばなければ、と最近思っている。

そうしないと、つまらない人間になってしまいそう。

(今も、すでにつまらない人間になってしまっているかもしれないが)

やりたいことはいっぱいある。

忙しさなんて関係ない。

強制的に自分の時間を確保して、次から次へとやり始めるのだ。

 

以前人生でやりたいこと100個のリストを考えたことがあった。

30個で止まってしまった。

もっと世の中に面白いことがあるはず。まずはそれを見つけ出して、手をつけてみよう。

 

目標その4「人生でやりたいこと100リストを2020年12月末まで作り上げる」