たーさんブログ

自分の人生を再構築したがっているおっさんのつぶやき

今年のうちに来年の目標を立ててみます

こんにちは。

 

今年も残りわずかとなりました。

今年立てた目標はあと数日で賞味期限切れになります。

みなさまは十分に堪能できたでしょうか?

 

さて、よく「1年の計は元旦にあり」なんて言いますが、

正直11日にはすでに行動を起こしていなければいけないと思っています。

元旦の日におせち食ってお屠蘇飲んで、お正月特番を見て、そして「今年どうしようかな」という感じでは遅いような気がします。

来年もあまり期待できません。

それに最終目標から逆算して近い将来の目標が決まっているのであれば、来年すべきことはすでにある程度決まっていなければいけないはずです。

(とは言っても、自分もまだ決まっていない!)

f:id:gota0620:20181229081239j:plain


 

嫌々めざす目標は正直達成されにくい。

その目標に向かって歩み出しても、自分の気持ちのベクトルが全く正反対を向いているわけですから。

逆に目標に向かう歩みの速度は、気持ちのベクトルがそちらを向いていれば自然に速まっていきます。

つまり、自分の将来の目標があり、さまざまなアプローチ方法がある中で、自分の気持ちのベクトルが向いている方向にある来年の目標を決めていけばいいのです。もちろん、自分の将来の目標に向かって歩き始めて、最初は少し嫌々だったことでも少しずつ好きになっていくということもあるかもしれません。

 

自分の好きなことをやっていきたい。

自分の興味あることに手を出してみたい。

自分の得意なことをのばしていきたい。

こういうことをチャレンジしてみたい。

このような気持ちを来年の目標決めの中心において考えてみます。

 

よく目標を決めるにあたり、自分の人生を6つの項目に分けていくことを奨励しています。その6つの項目とは、仕事、家族、経済(お金)、趣味、教養、健康です。

その6つの項目について、かなり雑ではありますが、大まかに目標を立てていきます。 

仕事

今年4月に大学院に入りました。

「この歳になって何で?」って感じですけど、急に勉強意欲がわいたのです。というか仕事に飽きてしまったのかもしれません。

少し前に還暦近くになって医学部に入った人の話がニュースになっていましたが、それと似たような感じなのかもしれません。あるいは、海外の著名人はみな何らかの博士号を持っているということを本でかじったせいかもしれません。とにかく気づいたら、勉強して大学院生になっていました。

ただそこから勉強意欲が少し減退したのか、メインの仕事が忙しくなってしまったせいもあって、何となく中途半端に講義に出席したり研究テーマを進めていったりしていました。

仕事が忙しいというのは言い訳なんでしょう。

とにかく今年はその中途半端さ加減を取り除き、週に1回のゼミにしっかり出席し、自分の研究テーマを進めていくようにしていこうと思います。

目標は3年で博士号取得

来年の目標はまず1本目の英論文を完成させること

 

 

家族

家族の中の、特に子どもに対象を絞った方がいいかなと思っています。そんなことをうちの相方が知ったら不満に思うでしょうけど。

ただ子どもは自分だけでは成長できませんから。

来年は、基本週末の土曜、日曜のどちらかは子どもと密に接する時間を十分にとりたいと思います。

もちろん両日とも遊ぶことができればいいのでしょうけど、今年の場合はたいてい仕事がどちらかの日に入ることが多くなっていました。ここもやはりがんばって2日間ともしっかり子どもための時間を作ることが大事!

うちには6歳と2歳の男の子がいます。下の2歳はバイタリティがあり、なんとなく放っておいてもどんどん成長していきそうな印象ですが、上の子はやはり心配です。この幼稚園の3年間は、食事もあまり食べない完全な偏食状態でしたし、集団行動もできませんでした。先生の話をきちんと聞いていませんし、集団で整列しなければいけないのに一人だけ全然違うところにいたりすることがしょっちゅうありました。

一度風邪をひいたので小児科に連れていったら、そこの先生が子どもの心身症も専門に診る先生だったのです。そしてうちの上の子の遊んでいるところを見るなり、風邪の診察そっちのけで、

「小学校に入ったら、何らかのサポートが必要になるかも」

と言ったのです。いわゆる発達障害の要素が強いということで、もちろんその数分間だけでは診断はできないけれど、ほかのエピソードと合わせると可能性が高いということみたいです。

親として何となく気づいていましたが、こう面と向かって言われるとやはりショックでした。

ということで、やはり子どもと密に接する時間を作り、子どもが得意と思われる分野を見つけてあげることが大事。小学校でみんなと一緒に同じように勉強は難しいでしょう。また成長するにしたがって、自分がほかの子と違うことにちょっとずつ気づいていくと思います。そんなときでも、本人が自信をもって発言、行動できるように今から何か本人が得意としていることを見つけてあげようと思います。

目標は子どもがやりたいことを一緒に見つけること。そして、それを得意なこと、長く続けられるように興味をもたせるようにすること

なるべく体力をつけるために外に出る機会を作っていこうと思っています。

来年の目標は、春はボルダリングや自転車にトライ

       夏は海と山へ旅行して泳ぎと登山にトライ

       秋はキャンプにいって、火おこしと釣りにトライ

       冬はスキーにトライ

もちろん、上の子だけではなく下の子も同じように一緒にやっていこうと思っています。

 

こうして書いていくとますます時間管理が大切になっていくことを痛感します。

時間は無尽蔵にあるわけではないので、とにかくどうでもいいようなことは早めにすましてしまい、自分にとって必要なことに十分時間をかけられるようにしないといけません。

 

このブログを書くのにものんびり時間をかけていいというわけにはいきません。

一応ブログを書くための時間は1時間としています。

そして今その時間が終わろうとしているので、、今日はこの辺にしようと思います。

残り4項目は次回へ持ち越しです

 

以上たーさんでした(終)